(Did)Internet Explorerには、(Internet Explorer)キオスクモードやフルスクリーンモードなど、(Kiosk Mode and Full Screen Mode)有効にできる複数のモードがあることをご存知ですか?フルスクリーンモードではIEを小さいウィンドウに最小化できますが、(Full Screen Mode)キオスクモード(Kiosk mode)ではできないため、これらのモードの名前は少しわかりにくいです。以下で詳しく説明します。
キオスクモード(Kiosk mode)は、管理者が一般の人に設定などを変更させたくない公共のコンピュータで使用されます。インターネット(Internet)を閲覧するときに表示領域を最大化したい場合にも非常に便利です。通常、フルスクリーン、およびキオスクモードでのIEの外観の例を次に示します。
通常のIEモード(Normal IE Mode)

IEフルスクリーンモード

IEキオスクモード(IE Kiosk Mode)

上の画像でわかるように、キオスクモードは(Kiosk Mode)画面(screen and doesn)全体を占め、最小、最大、および閉じるボタンのある最上部のタイトルバー(title bar)も表示しません。キオスクモード(Kiosk Mode)では、 IEウィンドウ(IE window)を完全に閉じない限り、実際には最小化する方法はありません。
また、アドレスバーなど(bar or anything)がないため、フルスクリーンモードやキオスクモードでナビゲートするのは非常に困難です。キオスクモードでは、ウィンドウを通常どおりに閉じることはできませんが、キーボードショートカットを使用するか、キーボードの(keyboard shortcut)Windowsキー(Windows key)を使用してタスクバーを表示する必要があります。これらの各モードを有効にする方法について説明しましょう。
IEフルスクリーンモードを有効にする
IEのフルスクリーンモードは、 (screen mode)Windows 7および8の(Windows 7)Pro、Ultimate、およびEnterpriseバージョンでのみ有効にできることに注意してください。これは、グループポリシーエディターにアクセスする必要があり、 (Group Policy editor)Windowsの(Windows)StandardエディションまたはHomeエディション(Standard or Home editions)では使用できないためです。また、フルスクリーンモードには(screen mode)IE7以降が必要であることに注意してください。
まず、 [スタート(Start and typing)]をクリックしてgpedit.mscと入力し、グループポリシー(Group Policy)を開きます。上部にある最初の結果をクリックします。(Click)

エディターを開いたら、次の場所に移動します。
Computer Configuration – Administrative Templates – Windows Components – Internet Explorer

右側で、[(hand side)フルスクリーンモードを強制(Enforce full-screen mode)する]が表示されるまで下にスクロールして、アイテムをダブルクリックします。デフォルトでは、未構成(Not Configured)に設定されています。

[有効(Enabled)]ラジオボタンをクリックしてから、[ OK ]をクリックします。また、ヘルプ(Help)セクションには、設定がIEにどのように影響するかについての詳細な説明があります。次のセクションまでスクロール(Scroll)して、キーボードショートカットのみを使用してIE内を移動する方法を学習します。
IEキオスクモードを有効にする
前述のように、キオスクモードでは、画面の最上部にあるタイトルバー(title bar)も削除されるため、画面全体で現在読み込まれているWebページのみが表示されます。
IEをキオスクモード(kiosk mode)で開くには、実行可能ファイルに追加のパラメータを渡す必要があります。IEの元のショートカットを編集するか、キオスクモード(kiosk mode)でIEを開くための別のショートカットを作成することができます。ショートカットを編集し続けることなく、通常モードまたはキオスクモード(kiosk mode)を簡単に選択できるように、後者の方法をお勧めします。
デスクトップ(desktop and choosing)の任意の場所を右クリックして[新規(New)] - [ショートカット]を選択すると、(Shortcut)キオスクモード(kiosk mode)のショートカットを作成できます。

場所ボックス(location box)に、引用符を含め、次の行を図のとおりにコピーして貼り付けます。(copy and paste)-kの部分は引用符の外にあることに注意してください。これが、希望どおりの方法です。
“C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE” –k

[次へ]をクリックして、「Internet Explorerキオスク」などと入力し、デスクトップ上の通常の(Internet Explorer Kiosk)InternetExplorerアイコン(Internet Explorer icon)とリンクを区別します。[(Click) 完了](Finish)をクリックしてショートカットを作成します。

デフォルトでは、リンクをクリックすると、IEはデフォルトのホームページ(default home page)をロードします。楽しい部分は、戻るボタンや進むボタン(back or forward buttons)、アドレスバーなど(address bar or anything)を使用せずに回避する方法を見つけようとしているところです。
ありがたいことに、ナビゲートに役立つInternetExplorerのキーボードショートカットの全リストを入手できます。(Internet Explorer keyboard shortcuts)知っておく必要のある基本的なコマンドは次のとおりです。
Alt + Home –ホームページに移動します
バックスペース(Backspace)– 1ページ戻る(前のページ)
Alt + Right Arrow– 1ページ進む(次のページ)
CTRL + O –新しいWebサイトまたはページ(website or page)を開きます(WebサイトのURLを入力します)
CTRL + W –ブラウザウィンドウを閉じます
慣れるのに少し時間がかかりますが、IEでフルスクリーンまたはキオスクモードでインターネット(Internet)を閲覧するのは実際にはかなりいいです。気を散らすものはなく、画面のすべての領域を効果的に使用します。
Windows8のキオスクモード
Windows 8.1を実行している場合は、キオスクモードを有効にして、ユーザーが実行できる唯一のアプリケーションになるようにする別の方法があります。ユーザーはスタート画面(Start screen)に移動できず、アプリケーションをまったく閉じることができません。チャームバーなど(Charms bar or anything)にはアクセスできません。上記の2つの方法を使用すると、ユーザーはキーボードのWindowsキーを押すだけで、他のプログラム、設定、エクスプローラーなどにアクセスできます。(Windows key)
Windows 8のこの特別なモードは、割り当てられたアクセス(Assigned Access)と呼ばれ、 Windowsの最新のアプリで使用できます。これは、どのデスクトップアプリでも使用できないことを意味します。幸いなことに、 Windows8.1(Windows 8.1)にはデスクトップバージョンのIEとともに最新バージョンのIEがあります。
この超制限キオスクモード(kiosk mode)を使用するには、最初にコンピューター上に新しいローカルアカウントを作成する必要があります。これを行うには、チャームバーを開き、[設定]をクリック(bar and click)し(Settings)ます。

次に、チャームバーの下部にある[PC設定(Change PC Settings)の変更]リンクをクリックします。

左側のメニューで、[アカウント]をクリックしてから、[(Accounts )その他のアカウント( Other accounts)]をクリックします。

[アカウントの追加( Add an account)]ボタンをクリックして、新しいローカルアカウントの追加を開始します。デフォルトでは、Windowsは(Windows)Microsoftアカウント(Microsoft account)を作成しようとしますが、これは実行したくありません。

下部にある[Microsoftアカウントなしでサインイン(Sign in without a Microsoft account)]をクリックし、ポップアップする次のページで[ローカルアカウント]をクリックします。(Local Account)

最後に、新しいアカウントに名前とパスワードを付けます。[(Click) 次へ(Next)] 、 [完了](Finish)の順にクリックします。

新しいローカルアカウントを追加したので、 [スタート]画面(Start screen and log)に戻り、現在のアカウントからログオフします。アカウント名をクリックしてから、[(Click)サインアウト(Sign out)]をクリックします。

(Log)作成した新しいローカルアカウントにログインして、プロファイルを設定します。これを行う必要があります。そうしないと、次の手順が機能しません。また、組み込みではないWindowsアプリ(Windows app)をアカウントに割り当てる場合は、 Windowsストアアプリ(Windows Store app)を開いてアプリをダウンロードし、そのユーザーにインストールされるようにします。この例では、組み込みのIEモダンアプリを使用します。
ログインしてスタート画面(Start screen)が表示されたら、先に進んでログアウトします。開始した元の管理者アカウントを使用して再度ログインします。(Log)もう一度(Again)、 [ PC設定の変更]を開き、[(Change PC Settings)その他のアカウント(Other accounts)]をクリックします。今回は、[割り当てられたアクセス用のアカウントを設定する(Set up an account for assigned access)]をクリックします。


[アプリを選択(Choose an app,)]をクリックすると、リストには最新のアプリのみが含まれ、デスクトップアプリ(desktop apps)は含まれていません。 以下に示すように、InternetExplorerを選択しました。

それでおしまい!アカウントからログアウト(account and log)して、ローカルアカウントにログインします。アプリがすぐに読み込まれ、システム上でアクセスできるものは他にありません。これにより、PCが特定の1つのアプリに固定されます。制限されたアカウントからログオフするには、Windowsキーを5(Windows key five)回押す必要があります。
つまり、これらはすべて、Windows7とWindows8で使用できるInternetExplorerのさまざまなモードです。ご不明な点がございましたら、コメントを投稿してください。楽しみ!
How to Open Internet Explorer in Full Screen or Kiosk Mode
Did you know that Internet Explorer has multiple modes that you can enablе like Kiosk Mode and Full Screen Mode? The names of these modes are a bit confusing becаυse you can minimize IE intо a smaller window in Full Screen Mode, but can’t in Kiosk mode. I’ll explain in morе detail below.
Kiosk mode is used on public computers where administrators do not want the public to be able to change any of the settings, etc. It’s also really useful if you simply want to maximize the viewing area when browsing the Internet. Here’s an example of what IE looks like in normal, full screen, and kiosk modes:
Normal IE Mode

IE Full Screen Mode

IE Kiosk Mode

As you can see in the image above, Kiosk Mode takes up the entire screen and doesn’t even show the title bar at the very top with the min, max and close buttons. In Kiosk Mode, there is actually no way to minimize the IE window unless you close it completely.
It’s also very hard to navigate in full screen and kiosk modes because there is no address bar or anything else. In kiosk mode, you can’t even close the window normally, but either have to use a keyboard shortcut or bring up the taskbar using the Windows key on the keyboard. Let’s talk about how you can enable each of these modes.
Enable IE Full Screen Mode
Note that you can only enable full screen mode for IE in the Pro, Ultimate, and Enterprise versions of Windows 7 and 8. This is because you need access to Group Policy editor and that is not available in the Standard or Home editions of Windows. Also note that full screen mode require IE 7 or higher.
First, open Group Policy by clicking on Start and typing in gpedit.msc. Click on the first result at the top.

Once you open the editor, navigate to the following location:
Computer Configuration – Administrative Templates – Windows Components – Internet Explorer

On the right hand side, scroll down until you see Enforce full-screen mode and then double-click on the item. By default, it is set to Not Configured.

Click on the Enabled radio button and then click OK. You will also notice the Help section gives you a detailed description of how the setting will affect IE. Scroll down to the next section to learn how to navigate around IE using only keyboard shortcuts.
Enable IE Kiosk Mode
As mentioned earlier, kiosk mode will remove even the title bar at the very top of the screen so that the only thing on the entire screen is the currently loaded webpage.
In order to open IE in kiosk mode, you have to pass the executable file an extra parameter. You can either edit the original shortcut for IE or you can create a separate shortcut for opening IE in kiosk mode. I prefer the latter method so that you can easily choose normal or kiosk mode without having to keep editing the shortcut.
You can create the kiosk mode shortcut by right clicking anywhere on the desktop and choosing New – Shortcut.

In the location box, copy and paste the following line exactly as shown, including the quotes. Note that the -k part is outside of the quotes and that is how you want it to be.
“C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE” –k

Click Next and type in “Internet Explorer Kiosk” or whatever you like to distinguish the link from the normal Internet Explorer icon on your desktop. Click Finish to create the shortcut.

By default, when you click on the link, IE will load up with the default home page. The fun part is now trying to figure out how to get around without using the back or forward buttons, the address bar or anything else.
Thankfully, you can get an entire list of Internet Explorer keyboard shortcuts to help you navigate. The basic commands you’ll need to know are:
Alt + Home – Go to your home page
Backspace – Go back one page (previous page)
Alt + Right Arrow – Go forward one page (next page)
CTRL + O – Open a new website or page (type in a website URL)
CTRL + W – Close the browser window
Even though it takes a little time getting accustomed to, browsing the Internet in full screen or kiosk mode in IE is actually pretty nice. There are no distractions and it effectively uses all of your screen real estate.
Kiosk Mode in Windows 8
If you are running Windows 8.1, there is another way to enable kiosk mode so that it is the only application the user is allowed to run. The user cannot go to the Start screen and can’t close the application at all. They cannot access the Charms bar or anything else. Using the two methods mentioned above, a user could still access other programs, settings, explorer, etc by simply pressing the Windows key on the keyboard.
This special mode in Windows 8 is called Assigned Access and can be used with any Windows modern app. This means you can’t use it with any desktop app. Luckily, there is a modern version of IE along with a desktop version of IE in Windows 8.1.
In order to use this super restrictive kiosk mode, you first have to create a new local account on the computer. To do this, open the charms bar and click on Settings.

Now click on the Change PC Settings link at the bottom of the charms bar.

In the left hand menu, click on Accounts and then click on Other accounts.

Click the Add an account button to start adding a new local account. By default, Windows will try to get you to create a Microsoft account, which we don’t want to do.

Click Sign in without a Microsoft account at the bottom and then click Local Account on the next page that pops up.

Finally, give your new account a name and a password. Click Next and then Finish.

Now that you have added the new local account, go back to the Start screen and log off the current account. Click on the account name and then click Sign out.

Log into the new local account you created and let it setup the profile. You have to do this otherwise the next steps won’t work. Also, if you want to assign a non built-in Windows app to the account, open the Windows Store app and download the app so that it is installed for that user. In our case, we are just going to use the built-in IE modern app.
Once you have logged in and the Start screen appears, go ahead and log out. Log back in using the original administrative account you started with. Again, open Change PC Settings and click on Other accounts. This time click on Set up an account for assigned access.


When you click Choose an app, you’ll see the list only contains modern apps and no desktop apps. I have chosen Internet Explorer as shown below.

That’s it! Now just log out of your account and log into the local account. You’ll see the app loads instantly and there is absolutely nothing else you can access on the system. This truly locks down the PC to one particular app. In order to log off the restricted account, you need to press the Windows key five times.
So those are all the different modes for Internet Explorer that you can use in Windows 7 and Windows 8. If you have any questions, post a comment. Enjoy!